おすすめの術:ロマンシングサガ2 (ロマサガ2・romasaga2) 攻略の手引き

おすすめの術

本項では、おすすめの術を記載する。個人的には、火術、地術、天術をおすすめする。皇帝が体術を使用する場合は天風合成術の妖精光(自身の素早さ上昇効果に伴う体術の威力上昇)を使用するために、「火術、風術、天術」もしくは「水術、風術、天術」の組み合わせもよい。

【雑魚戦で有効】
ストーンシャワー:第4段階の土術。敵全体にダメージ。

ギャラクシィ:第5段階の天術。敵全体にダメージ。合成術以外では最強。イーリス族のスカイア(術威力50・天術レベル50・陣形による補正無し)でラスボスに対して使用した場合与ダメージ4400前後。リバティスタッフの固有技である祝福をかけると7000前後まで与ダメージ上昇。

霧隠れ:第3段階の水術。効率のよい技術点稼ぎには必須の術。霧隠れを使用すると、命中率が上昇し、即死技の成功率もあがる。霧隠れ+死の舞いのコンボは即死技が効く敵には最強。また、霧隠れ使用時は必中の術以外の攻撃があたらない。ターン開始時から使用していた場合、その後、攻撃対象にならないし、カウンターもされない。 ゆえに、たとえば、ロックブーケ戦でのテンプテーションの見切り時にも非常に役に立つ。

【ボス戦で有効】
リヴァイヴァ:第5段階の火術。使用していればHPが0になっても自動で復活する。

金剛力:戦闘終了時まで味方単体の腕力上昇。長期戦では重要。

クリムゾンフレア:火天合成術。敵単体に対する術攻撃で最強。イーリス族のスカイア(術威力50・火術天術レベル50・陣形による補正無し)でラスボスに対し使用した場合、与ダメージ5500前後。リバティスタッフの祝福をかけて使用した場合、与ダメージ9000前後まで上昇する。最終皇帝♂(クロスクレイモア+力帯+怪力手袋装備で腕力25+5、斬撃のレベル50、陣形による腕力補正有り(アマゾンストライク)、金剛力使用)の無明剣が与ダメージ7900前後なのでそれよりも強力な攻撃手段である。ちなみに同様条件で体術レベル50の千手観音が与ダメージ9800前後。

妖精光:天風合成術。術者自身の素早さを上昇させ、術に対する防御力を上昇させる。素早さは風術と天術のレベルが50の時点で35上昇する。

【ノエル戦・七英雄戦で特に有効】
ソードバリア:第4段階の天術。剣と爪攻撃をすべてはじくので、ノエルの剣攻撃が怖くなくなる。

【あれば便利、きちんと鍛えているならなくてもいい術】
金剛盾:戦闘終了時まで物理攻撃をガードする盾を作り出して守る。長期戦ではかけておいたほうがよい。

光の壁:天地合成術。陣形にムーフェンスを選択して、使用すると、非常に硬くなることができる。

エリクサー:水地合成術。HP全快に加え石化以外の状態異常も回復する。

竜脈:地水合成術。自身の全ステータス上昇効果。重ねがけが可能。一度攻撃すると効果消滅。

水舞い:第4段階の水術。斬殴突射熱の属性防御を上昇。上昇値は術レベルに依存。最大18。術レベルをあげていないと効果の実感が湧きにくい。

エアスクリーン:第2段階の風術。斬殴突射雷の属性防御を上昇。上昇値は術レベルに依存。最大18。術レベルを上げていないと効果の実感が湧きにくい。

【どうしても強敵に勝てない場合】
クイックタイム:第5段階の水術。敵の攻撃1ターン分をすべてキャンセルするので毎ターン使用することでノーダメージでの敵撃破が可能となる。

術法

Sponsored Link

Sponsored Link

メニュー

【ストーリー関連】
攻略順・攻略チャート参考例
各地域の位置と街・ダンジョンの所在
アバロン発展と施設建設
帝国大学卒業試験の問題と解答
移動湖の出現箇所・入り方
追憶の迷宮について

【クラス】
全クラスのステータス・閃き適性の一覧

【キャラ育成】
技術点稼ぎ・技の閃きスポット
ディープワン・ラッフルツリー・アルビオン道場

【技】
技の詳細
最強技とおすすめの技の解説
技の閃き派生一覧
全技の閃き可否を各キャラの閃き適性別にまとめた表

【術法】
術の習得方法・覚え方
術法の名称と効果の一覧
おすすめの術法

【アイテム】
攻略順入手アイテム一覧
武器の詳細
防具の詳細
回復アイテムの詳細
最強武器とおすすめの武器の入手方法
最強防具とおすすめの防具・アクセサリーの入手方法
モンスターが落とす武器リスト
モンスターが落とす防具リスト
モンスターが落とすアクセサリーリスト
詩人の楽器の入手方法と入手場所

【開発】
武器・防具開発の手引き
開発できる武具一覧

【陣形】
陣形一覧とおすすめの陣形

【モンスター】
モンスターの詳細

【ステータスランキング】
腕力ランキング
体術の威力の高いキャラランキング
術威力ランキング
器用さランキング
体力ランキング
LPランキング

【その他】
小ネタと豆知識
裏技
最終皇帝への継承条件・出現条件について
剣、大剣、槍、斧、棍棒で大ダメージを与える方法
小剣、弓で大ダメージを与える方法
体術でダメージを与える方法
術で大ダメージを与える方法
最強パーティー編成(バランス型)
最強パーティー編成(物理攻撃型)
最強パーティー編成(術攻撃型)

Sponsored Link
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。